「整地」って、解体工事後には必ず行う必要があるの?
解体工事を行なったあとに「整地」という作業が入りますが、整地とは主にどんな作業で、必ず行う必要があるのか、今回は「整地」についてご説明していきます。
解体工事における「整地」とは?
解体工事後の土地や地面をきれいに整えることを「整地」と言います。解体工事を行なったあとは砂利や石などさまざまな障害物が散らばっているので整地を行う必要があります。
整地の目的は?
建物の解体後にその土地を何かに利用しないのであれば、多少はそのままでも問題はありませんが、新たに建物を建てたり、駐車場として活用したり、農作業用の畑として利用したりと次の新たな用途が決まっている場合には、整地をきちんと行なっておくことで土地の二次利用をスムーズに開始できます。
整地方法はふさわしいものを選択する
整地の方法には種類があり、整地後の土地の用途によってふさわしい整地の方法を選択していきます。
家を建てる場合
既存の家を解体してから新築で家を建てる場合には「粗整地」でもかまいません。なぜなら、土地をきれいにするよりも、土地が平らな状態になっていることの方が重要だからです。また、建て替えを行うのであれば解体業者・建設業者を別で契約するといったケースが一般的ではあります。あらかじめ建設業者に土地をどのような状態にしておくかを確認する必要があります。
駐車場にする場合
取り壊したあとの土地を駐車場として活用する場合には「コンクリート整地(舗装)」が望ましいでしょう。もしくは「アスファルト整地(舗装)」でも良いでしょう。舗装については整地というよりも、新たな工事として業者に依頼をする必要が出てきます。その分コストもかかってきますが、駐車場として利用するのであれば止むを得ないことです。とりわけ、コインパーキングのような第三者が利用するのであれば見栄えも大事ですが、個人利用であれば凝った舗装を行わなくても問題はないでしょう。
売却する場合
解体後の土地を売却するのであれば、「真砂土舗装」が最も優れた整地方法です。仕上がりがきれいに見えるため、売却価格を上げたいのであれば整地にもお金をかけた方が良いでしょう。しかし、事前に土地の買い手が決まっているのなら、買い手と相談した上で整地方法を決定する手段もあります。土地の利用方法や状況によって判断するのも悪くないです。
農業用に使用する場合
解体後の土地がある程度の広さになるのであれば、農地としての活用が可能です。その大前提として、地中になにも埋まっていないことが条件になります。もしも、地中にごみや障害物などが埋まっていた場合、農作物の成長に影響が出てしまうことが考えられるからです。また、住宅用として使っていた土地を農業用の土地として転用するのには、それぞれの土質に違いがあるので諦めなければならないこともあります。
土地を返還する場合
解体後の土地を持ち主に返還する場合にはその持ち主と相談の上、整地方法を決定します。借地に建物を建てていたのであれば、事前に契約を結んでいることが一般的で、その契約書に土地の状態についての記載がされていることもあります。返還時の土地の状態が決まっている場合はそのように従った整地方法を選びましょう。
用途が未定の場合
特に解体後の土地の利用が決まっていないのであれば、粗整地をしておけば問題ありません。なにより、コストが掛からないというメリットがありますし、せっかくきれいに整地・舗装をして整えておいても、後に利用が決まった時には再度舗装し直さなければならないということも考えられます。そのため、解体後すぐに利用目的が定まっていないのであれば、最低限の粗整地を行っておくことが適切と考えられます。
まとめ
今回解体工事後の「整地」について解説しました。解体後の土地の利用目的に合わせた整地を選択することが大事です。高崎市、前橋市をはじめ群馬県内で解体工事をご検討中の方は、お気軽にまっすぐ解体にご連絡ください!「始まりのための解体。」限りある地球の土地を感謝して活用していくためにお一人おひとりのニーズに合わせて寄り添って参ります。